これを知っておけばスマホのカメラ撮影がもっと上手くなれる?!基本的なテクニックとは?

日常的に使用しているスマホのカメラですが、実はきちんとした使い方やテクニックを知らない人が多いです。
スマホが登場してからは、わざわざカメラで撮影して、撮影したデータをパソコンに移動させる…という面倒な作業が必要なくなりました。
スマホカメラがあれば、撮影から加工・編集までスマホ1台で済ますことができるのです。
スマホのカメラは性能がよいですが、しっかりと使い方をマスターしておかなければ、綺麗な写真は撮れません。
今回はこれだけは押さえておきたい、スマホカメラの基本的なテクニックをまとめてみましょう。

1、グリット線の表示
スマホカメラの撮影テクニックの中でも、ぜひとも覚えておきたいのがグリット線の表示です。
スマホの画面上にグリッド線を表示すると、画像の縦横をそれぞれ3分割する線が表示されます。
この線を基準として、風景や人物など被写体を配置すると、綺麗な構図の写真が撮れるでしょう。

ここでポイントになるのが「グリッド線が交わる位置か、グリッド線に沿った位置に被写体がくるようにすること」
です。
この配置にすると、写真のバランスがよくなり、追いついた構図になるため、見る人にとっても見やすい写真になるでしょう。

ちなみにグリッド線の表示方法は以下の通りです。
iPhoneの場合
[設定]を開いて、[写真とカメラ]で、[グリッド]をオンする

androidの場合
カメラアプリを起動し、[設定]を開いて[グリッドライン]をオンにする

2、被写体の周囲にある空間を確保する
被写体の周囲にある空間を大切にすることで、写真の出来栄えは違ってきます。
この周囲にある空間は「ネガティブスペース」とも呼ばれており、このスペースを生かすことでより写真が上級に見えるわけです。
周囲に大きな空間がある写真の場合、メインとなる被写体がより際立ち、見る人をより惹きつけることができるでしょう。
このネガティブスペースとしておすすめなのが、空、台地、水面、壁などです。


3、被写体を1つに絞ってフォーカスを合わせる
メインとなる被写体は1つに絞って、フォーカスした方がより美しい写真が撮影できるでしょう。
写真の全面を被写体で埋めるのではなく、3分の1を被写体、残りの3分の2をネガティブスペースとした構図で撮影すると、メインとなる被写体が美しく引き立ちます。

4、ズームはなるべく使わないようにする
離れた場所から写真を撮影する場合、ついついズーム機能を使ってしまいます。
しかし、ズームを使って写真を撮影すると画像が荒くなり、モザイク状になったり、ぼやけたりして、せっかくの写真が不鮮明になってしまうことも…。
ズームは使わないで撮影した方がより綺麗な写真が撮れるでしょう。

ズームを使わないので、被写体には近寄って撮影をします。
もしくは通常の距離で撮影をした後に、トリミング加工するという方法もあります。

5、フラッシュ撮影よりも自然光がおすすめ
スマホのカメラにはフラッシュ機能がついていますが、フラッシュを使うよりも自然光で撮影した写真の方が仕上がりはよいでしょう。
フラッシュ撮影をすると、色がおかしく見えたり、人物が白飛びしたりすることも…。
またスマホのフラッシュ機能はそれほど高性能ではないケースも少なくありません。
フラッシュを使わずに自然光で撮影すると暗い…という場合には、撮影した写真の明るさを画像編集するのがおすすめです。
画像編集のアプリを使用すれば簡単に明るさを調整することができますよ。

 

Galaxyスマホ一覧