イオングループが運営している格安SIM 「イオンモバイル」はデータシェアができるプランが人気を集めています。ここではイオンモバイルの魅力についてまとめてみましょう。
【イオンモバイルのメリットとは?】
イオンモバイルは、豊富な料金プランと業界最安値水準の月額料金が魅力の格安SIMです。ここではイオンモバイルのメリットについてまとめてみましょう。
<イオン店舗で手軽に申し込める>
イオンモバイルは全国に展開しているイオンスーパーの店舗で簡単に申し込むことができます。ネット申込に不慣れ…という人でも店舗に行って申し込めるので人気です。
<豊富な料金プラン>
イオンモバイルは料金プランが豊富です。プラン数が多く、月額料金も安いため、格安SIMが初めて…という人にもおすすめです。
データプランの種類はなんと53種類。0.2GBから50GBまで好きなものを選ぶことができます。毎月データ通信量が一定ではない方や、自分のデータ通信量が正確に分からない…なんて人にも対応しやすいでしょう。ちなみにデータ容量の設定変更は翌月からとなるため、初めに契約する際には少し多めに設定しておくのがよいでしょう。
<月額料金は業界最安値水準>
イオンモバイルではプランが豊富なだけではなく、料金が安いのが魅力です。1GBが858円~となっており、他の格安SIMと比べても月額料金は安いです。
<店舗での対面サポートがある>
イオンモバイルは全国のイオン系列店にショップを構えています。店舗での対面サポートがあるので、毎日のお買い物のついでにスマホの相談ができるのはメリットと言えるでしょう。また店舗によってはSIMカードの即日発行に対応しているところもあります。すぐに格安スマホに乗り換えたいという人にもおすすめですね。その他、契約後のサポートや、修理依頼なども店舗でサポートしてくれます。
<複数台端末でのデータ容量のシェアが可能>
イオンモバイルでは複数端末向けのシェアプランというプランがあります。このシェアプランでは複数台のモバイル端末でデータをシェアすることができるので、家族で利用したい方や、1人で複数台を持っている人にぴったりです。
【イオンモバイルのデメリットとは?】
イオンモバイルにはたくさんのメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。ここではデメリットについて解説していきます。
<販売されているスマホ端末が他社に比べると割高>
イオンモバイルで販売されているスマホ端末は、他の格安スマホ業者に比べると多少割高な傾向です。ただイオンモバイルではスマホ端末は購入せずにSIMのみの購入もできます。乗り換えを機にスマホ端末を新しく購入したい方は、家電量販店などで購入するのもよいでしょう。
<通信速度が遅め>
イオンモバイルの回線は、ドコモかauのいずれか好きな方を選ぶことができます。ただ他の格安スマホと同じにはなりますが、大手キャリアの通信設備を借りているので、通信速度は大手キャリアに比べると遅めです。特にお昼や、夜間などネット回線が混雑しやすい時間帯は、通信速度が遅くなりやすいでしょう。