ソフトバンクが提供予定の「プライベート5G」のメリット・でメリット

携帯電話の新しい通信規格である5Gは利用エリアが拡大しつつあり、5Gの電波を利用している人が増えています。ソフトバンクで2022年度からサービスの提供が開始される予定なのが「プライベート5G」です。ここではプライベート5Gについてまとめてみましょう。

【プライベート5Gとは?】
プライベート5Gとは、携帯電話事業者が5G設備の構築・運用を行って、設備を顧客の敷地内に設置する方式のことです。プライベート5Gはローカル5Gよりも導入しやすいサービスと言われています。このプライベート5Gのサービスはソフトバンクが2022年度から提供を開始する予定となっています。企業や自治体ごとに個別に構成されるソフトバンクの周波数を活用したお客様専用のプライベートな5Gネットワークです。

【プライベート5Gの特徴とは?】
プライベート5Gはソフトバンクの周波数帯を使って、企業や自治体の敷地内に必要な帯域、必要な容量の5Gネットワークを提供するマネージドサービスです。パブリック5Gとローカル5Gの中間に位置付けられていると言えるでしょう。

プライベート5Gは自社の敷地内に個別要件に応じた5Gネットワークを構築するという点ではローカル5Gと同じです。また利用する企業や自治体は、無線局の許可を取得する必要もありません。通信事業者であるソフトバンクが企業や自治体の敷地内に基地局の設備を設置して、保守運用を担う形になります。

【プライベート5Gのメリットとは?】
5Gのメリットと言えば、「超高速・大容量・遅延なし・多数端末の同時接続」などがあります。ではプライベート5Gではどのようなメリットがあるのでしょうか?
プライベート5Gを利用することによって得られるメリットをまとめてみましょう。

<自社応じた5G環境の構築が容易>
プライベート5Gであれば、5G環境の構築・運用は通信事業者(ソフトバンク)が行います。自社に適した5G環境を構築しやすいでしょう。

<免許取得や保守運用の手間が発生しない>
プライベート5Gでは、無線局の免許取得や保守運用の手間を自社で負担せずに、自社の個別要件に応じたネットワークで、高速大容量、低遅延、他接続を実現。スマート工場やスマート農場などの高度なICT環境を構築することができます。

ソフトバンクに保守運用をお任せできる>
プライベート5Gでは通信事業者であるソフトバンクに保守運用を全てお任せできるので手間がありません。また自社に適したカスタマイズについても、ソフトバンクに相談できるので安心できます。

【プライベート5Gのデメリットとは?】
プライベート5Gはメリットばかりではありません。プライベート5Gのデメリットについてもまとめてみましょう。

<通信障害が発生した時に通信できなくなる可能性あり>
プライベート5Gでは通信障害が発生した場合に、通信できなくなる可能性があります。プライベート5Gはソフトバンクが構築・運用するものであるため、周波数帯は一般の利用者と同じものを使用します。そのためソフトバンクの回線で大規模な通信障害が発生してしまった場合、プライベート5Gでも通信障害の影響を受けてしまう危険性があるのです。